FF14の軌跡

ロドストさんと振り返る、The Lodestone3周年

昨日2013年9月30日で旧版FinalFantasyX IV正式版発売からちょうど3年。
正確には、CE版は2010年9月22日でLodestoneも同時期だから3 年とちょっと。

1月前の2013年8月27日がFinalFantas yXIV 新生エオルゼアのリローンチ。
だいたい3年目にして新生が成ったわけです。

Lodestoneも新生になり、未だ未発表だけどここも遠からずアーカイブされる。
常に気のままプレイスタイルの番長は、「これが旧Lodestone最後の日記です」って宣言するようなタイプじゃないのだけど、既に 新生Lodestoneブログの方でも活動を始めているから、実質これが最後になるだろう。

ということで、番長の旧Lodestone最後の日記は、Lodestone 三周年として、今年も ロドストさん をお招きして、3年目のふり返りをしてもらおう。

1周年目の思い出は こちら
2周年目は こちら

では、ロドストさん、よろしくおねがいします!


みなさんおひさしぶりっス。こっちのボクを覚えていますか?
というか、今日はこっちで久々に会えてうれしいッス。

今回で3回目ですが、またまたmasamuneのユさんのフォーマットに沿って、3年目のFinalFantasyXIV。時代の終焉から新生までの道のりを振り返ってみたいと思うっス。


■10月━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新生FF14 αテスト開始!

最初のαテスターの当選メールの配送が23日に行われ、29日に第1回αテストが開始されました!
多数の落選者を出したαテスター募集第一弾は4000人ほどの狭き門のようでした

ちなみに、9月の末に装備デザインコンテストの入賞作品が発表され、10月には全応募作品を紹介させていただきました。入賞作品のリングは新生でインゲームで出てくるんですよ。覚えていました?

■11月━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日、旧FF14のキャラクタデータ最終セーブが行われました。

この日までのデータが新生FF14に持ち越され、あとはワールドシャットダウンを残すのみとなりました。

・・・が、次代の終焉を迎えるエオルゼアは熱かった!

もう、ウルダハがビクシーの群れに包囲されたり、街中まで帝国軍やモンスターが入ってきて暴れ放題!あのネール将軍も群れになって掛かってきたりと・・・ヤバかったっス。

そして、告げられる最終決戦

11月11日、カルテノー平原で行われた最終決戦!
熾烈なログイン戦争!
そしてそのまま17:00のワールドシャットダウン!
・・・続きは動画で

まぁ、ゲームクライアントからのデータぶっこ抜きネタバレ対策のための苦肉の策だったんですけどね。ログイン出来なかった皆様、しょっぱい思いをした皆様、申し訳なかったッス。

とりあえずこれで旧FF14の正式サービスは終了し、プロデューサーレターライブへ・・・

ワールドだけでも立ち上げていてほしい、という希望のが多かったので11月21日に時代の終焉ちょっと前の状態で再稼働しました

■12月━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FF14のサービスが終了したので、基本的に動きは無いのですが、αテストは定期的に実施され、Pレターやニコニコ生放送などで時折その様子が語られたッス。
当選者もαテストの後半に4万人くらいまでテスター規模は増やしましたが、希望者全員には届かず、βテスト持越し。

テスター守秘義務違反のリークが出回ったり等ありましたが、テスターのみなさんはそんなことしませんでしたよね?

そしてワールド再稼働も、この12月31日をもって終了することが発表されたッス。

続きを読む

幸運番長 2年目の軌跡

Tey You Fake Presents
このFFの1年を振り返ってみよう in Lodestone

タイトルも「1年目」とはついていないし、期間も特になしっていうのだから、2年目で使ってもいいと思うんだ。

今日は2010年10月2日にFF14を初めてちょうど2年目。
前回は、Lodestoneさんに登場いただきFF14とLodest oneの2年目を振り返ってもらったが、今回は個人的な内容を振り返ってみたいと思う。

■10月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
10月はなんと言ってもチョコボやマテリアルクラフト、イフリートが実装されたパッチ1.19。グランドカンパニーも、正式所属を決められるようになったのはこの時から。

FF14が ゲームとして 面白くなってきたのはここからと言えるだろう。

それを見越して、ご新規さん、復帰組のためのLS, ラバナスタチャンネルを設立
セカンド専用LSとして、彼らとラバナスタコミュニティを繋げたい、という思いで作って、多くの人の協力もあって、新しい出会いが生まれた。

そして、 課金開始 の発表。
この時点では「いつから」って発表は無く、ワールド越えの交流がいつまで続くのか、イベントの日程をいつにするのかってけっこう悩んでたな。

【参加ユーザーイベント】
9/13~10/13 番長主催 ゼーメルファイトクラブ(ラバナスタ)
10/10 番長主催 激走!チョコボツーリング(ラバナスタ)
10/30 ルシフェルさん主催 チョコ・ボールラン(トラビア)
10/31 黒猫さん主催 マスケラ・チョコボレーシング(コーネリア)

■11月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
無料期間最後の 大運動会
照英が攻め込んで来たり、ウルダハが滅亡したり、他ワールドプレイヤーが大活躍したりと大いに盛り上がりました。

その合間にやっていたLodestone自称アイドル選手権!
Lodestoneで自分でアイドルを名乗っている人をピックアップして、投票イベントやりました。
MMORPGのメインコンテンツはプレイヤー。なのでそのプレイヤーをフィーチャーしてやってみたお遊び企画。
他のワールド同士の知り合いが、ここで出来た縁でまた繋がったりと、世界が広がったイベントだった。アイドルの力はすごい!

【参加ユーザーイベント】
11/3 番長主催 吉Pライブ鑑賞会(ギサール)
11/3 ミーナさん主催 ブロガーズミーティング!! 2011 Autumn (ギサール)
11/5 ロビンソンさん主催 チェスポ!(ラバナスタ)
11/6 タケオさん主催 とれたてララダービー(フィガロ)
11/18 マコさん主催 ランボロ船長大集合(イストリー)
11/19・26・27 ジャンクさん主催 ラバナスタ大運動会・秋(ラバナスタ)
11/23-12/1 番長主催 Lodestone自称アイドル選手権


■12月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
蛮神モーグリやコンボが実装され、冒険者がガーディアントレントに蹂躙されまくったパッチ1.20だけど、個人的にはそんなのをやる暇がないくらい、色々なイベントに参加した。
無料期間の終了が翌1月5日と決まって、それまでにみんななんかやりたかったのだよね。

そしてクリスマスに入ろうかというちょうどその頃、 フォーラムの片隅でワールド統合の話が持ち上がった

【参加ユーザーイベント】
12/2 マコさん主催 続・ランボロ船長大集合(イストリー)
12/3 ユウ町長主催 釣りスゴロク(コーネリア)
12/4 シューマイさん主催 ドキ!エレ♂だらけの忘年会(コーネリア)
12/10 アリオク姐さん主催 エレ♀帝国 one night stand(コーネリア)
12/11 さだちばさん主催 ららへるだらけのサンタ祭り(パラメキア)
12/11 ぽるたん主催 ドキ!ララフェルだらけのウルダハ・オブ・ザ・デッド(メルモンド)
12/17 エンネアさん主催 クリスマスパーティ2011](ミシディア)
12/23 アネモネさん主催 チョコボDEトナイカイレース(リンドブルム)
12/24 ドラクエさん主催 トナカイで行くNMツアー(^_^)v (ラバナスタ)
12/25 タケオさん主催 ララ遠足2~姉、帰る~ (フィガロ)
12/28 てるみん主催 クリスマスイベント♪ in Karnak(カルナック)
12/29 番長主催 執事と行く、メルモンドのラノシアゲート開放ツアー(メルモンド)

■1月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
幸い、番長の周りでは課金開始を期に休止って人はほとんど居なかった。

また、ワールドを越えた交流も、まぁ訪問しようって人は1月分課金(決済日により日割り)してふつーに来ているし、実際はあまりどうってことなかったりする。

ウワサであったワールド統合もホントにやるみたい、ということで、過疎気味なラバナスタは、まぁ吸収統合される側かなぁ、と思っていた。当時は FF11のワールド統合のように、どこかに吸収される形になるんじゃないかって話が優勢だったので。

【参加ユーザーイベント】
1/2 ころもちLS主催 釣りスゴロク(ラバナスタ)
1/3 ぽるたん主催 釣りスゴロクClassic(メルモンド)
1/4 レヴィさん主催 新春かくし芸大会(イストリー)
1/28 ルシさん主催 釣りスゴロク(トラビア)

■2月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
ちょうど節分ってことで魔滅間鬼(まめまき)を開催。バトルシステムが変わり、占有が無くなったことで、みんなで束になってオーガ君を キャノンアーム で固めたりしていた。

ちょうどこのころ、カルナックのマユユさんから始まった 「ガーディアントレント討伐」ブームが全ワールドに広がる。みんなよほどガーディアントレントにひどい目にあわされていたんだね。

そして、 ワールド統合案の発表

発表当初はワールド数を18ワールドから10ワールドへ。移転先は全ユーザーオープンで、申請開始から好きなところを選択というシャッフル方式。

LSごと移転する時に、複数所属している人が「どちらについていく?」って選択を迫られる状況を危惧し、複数のLSで協調して移転先を決めよう、って動きもいろんなところで起こった。
みんなが不安になる中、各LSが移転先を決めてしまう前に宣言しておいた方が、ワールドのコミュニティの保全につながるだろうってことで、ホントその日のうちに動きがった。

我がラバナスタ(というか番長の周りというか)はというと特にそんな動きもなく。
当時のコメントを引用すると


と言う感じだった。
でも、不安になる人もいたし、ラバナスタ勢の動向が外からさっぱり分からないということで不安材料にもなってしまっていた状況だったので、 「様子見宣言」をした。

まぁ、ともかく、見直しが発表されるまではいろいろ混乱していたみたいだけど、予定は予定ってことで、ドラクエさん主催のガーディアントレント狩りを楽しんだりと、なんかみんなたくましいなぁ、と思った。

そして発表された新統合案。ご存じ、 ラバナスタはコーネリアと統合してデュランダルになることに

どこと統合しても出会いは増えると思っていたのだけど、それでもいろんな縁で知り合いが多かったコーネリアと一緒になれたのは嬉しかった。

統合先が決まったら決まったで「統合したらどうなるんだろう」って新しい不安が生まれていた。なんせ、ぜんぜん知らないコミュニティと一緒になるのだから、いままで通りってわけにはいかないだろう。
「相手を知らないことによる不安は、相手を知れば解決する」
と考えて、ちょうど1年前、他ワールドを訪問してそのワールドの雰囲気や現地の人にインタビューしてレポートする「出張!となりのエオルゼア」という企画を現リディルのシルファさんがやっていたので、 それをまるっとパクって、そのまんまやった
番長はコーネリアにお邪魔したけど、いろんな人がそれぞれの移転先に突撃インタビューしにいって、受け入れる側もあたたかく迎え入れてくれた。

これも、やってよかったなぁ、と思った企画だった。

【参加ユーザーイベント】
2/5 番長主催 魔滅間鬼(ラバナスタ)
2/11 ドラクエさん主催 蛮神より強い奴(ラバナスタ)
2/24 番長主催 出張!となりのエオルゼア コーネリア編(コーネリア)
2/25 ミーナさん主催 ブロガーズミーティング(ギサール)
2/28 ミリアさん主催  出張!となりのエオルゼア ラバナスタ編(ラバナスタ)
2/29 アスランさん主催 賞金一億ギルモドゥーナイベント(セルビナ)

続きを読む

ロドストさんと振り返る、The Lodestone2周年

今日2012年9月30日でFinalFantasyX IV正式版発売からちょうど2年。
CE版は2010年9月22日で、Lodestoneも同時期だから、 もう2年とちょっと。

昨年、ユさんが、1年の振り返り企画をしてくれたけど、今年はみんな新生やら現行エオルゼアの終焉の話やらでいつのまにかこの日を迎えてしまった感じだね。

でも、改めてこの1年を振り返ると、本当にいろいろあったなぁ、と思う。
個人的な振り返りはまた後日取っておくとして、今回もFF14とプレイヤーのみんなを見守り続けてくれている Lodestoneさん にご登場いただこう!

では、よろしくおねがいします!


あ、はい。みなさんこんばんわロドストっス。
ずっとみなさんの傍にいましたが、この姿では1年ぶりっス。
今回も昨年のウータイ・・・あ、マサムネでしたね。マサムネのユさんのフォーマットに沿って、2年目のFinalFantasyXIVをボクなりに振り返ってみたいと思うっス。

ちなみに、2010年9月から2011年9月までの振り返りは昨年のやつを見てほしいッス
あ、いいね!もおしてくれると嬉しいっス!


■10月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
パッチ1.19がリリースされました

チョコボっス!飛空艇っス!イフリートっス!マテリアルクラフトっス!

ちょっとアップデート延びちゃったけど、みんなが待ちにまったアップデートっス!
リリースに先だって、プロデューサーレターも初のLiveも開催されたっス!

Lodestoneでも、チョコボでエオルゼアの大地を失踪するみなさんの姿が次々とアップされて嬉しかったっス!

また、クラフターのレシピも大改修!
新コンテンツのマテリアルクラフトでクラフターが出来ることが大幅に増えたッス!

みなさん、イフリートに返り討ちに会いながらも何度も挑戦する姿に心を打たれたっス!


そして、10月14日。
新生エオルゼア
その計画の概要が発表されたッス!



「まさか、本当に作り直すなんて・・・」

みんな、びっくりっス。ロドストもびっくりっス!
みんなの期待が高まると同時に、それが1年以上先だってことへに落胆する声もあったっス。

でも、それももうすぐっス!

そして、エオルゼアでは守護天節。
街中で住民に化けたインプ達のクイズ大会。街はあやしい雰囲気に包まれたっス。カボチャヘッドをゲット!




■11月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
11月3日、プロデューサーレターLiveの後編!
もちろん新生の話題で持ちきり。この時、課金開始についても直接吉田Pの口から説明があったっス。

11月はクラスアクションの見直しについて発表があったッス。コンボの実装とそれに伴うスキルの整理。今では敵しか使ってこないシャドシアーとかの呪術とか、斧の範囲通常攻撃のアイアンストームとか、消えたスキルもいっぱいあったずら・・・。リリースはもうちょっと後だけど、仕様を公開して、フォーラムでユーザーにコメントを求めたっス。
Lodestoneもフォーラムもこの話題でかなり盛り上がったッス。


■12月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
モグモグ~♪

パッチ1.20がリリースされたッス。モグル・モグXII世が復活したっス。あのモーグリがボスだなんて・・・。

クラスアクションも改修されたッス。コンボが実装されました!

そう、この時までは、最初はイフリートもコンボ無しでやっていたって、もう覚えていますか?

そして、斧術士範囲攻撃の春も終わりを告げたっス。


そしてこの年の星望祭。昨年はサンタだったけど、今回はトナカイスーツでした。まるで初めからそういうイキモノであったかのように今も愛用しているララフェルさんもいるッス。



■1月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
課金開始

一年以上つづいた無料期間も終わり、課金が始まりました。
当初どれだけ残ってくれるか、心配だったけど、多くの人達が残ってくれたっス。
ありがとう!

そして、そんな冒険者達に誰かに似ているという噂の異邦の詩人から騎乗用グゥーブゥーが贈られたっス。



■2月 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
ヴァレンティオンデー
何かの事故のようなルガディンの /blowkiss
たくさんの即席カップルが誕生したッス。

そして2月9日、ワールド統合の発表

ワールド数を18ワールドから10ワールドへ
移転先は全ユーザーオープンで、申請開始から好きなところを選択。
申請期間に選択しなかったユーザー、休止中のユーザーは申請プレイヤー数に応じてランダムに分配という、まさかのシャッフル方式

Lodestone中に衝撃が走ったっス。

発表案を受け入れる人、コミュニティの分裂を心配する人、コミュニティで集団移転すべく、移転先の調整に走る人、事態を静観する人、プレイヤーの反応は様々でした。


フォーラムも大炎上
普段投稿しないような人もこの時ばかりは声を上げ、吉田Pも苦渋の決断であったことを説明し、理解を求めたけど、ユーザーの声は収まらず。

そして2月11日に見直し検討を発表。プレイヤーは一先ず落ち着き、見直し案の発表を待ったっス。

翌2月17日。ワールド合併方式での新統合案の発表。ワールドのコミュニティを維持したままの統合で、移転希望者は申請して移転先が空いていれば移転できるしくみ。

当初発表した案をユーザーの反発で撤回したことには批判もあったけど、概ねプレイヤー達には好意的に受け入れられたっス。

統合方式の発表と共に統合先のワールドも発表。喜んだり、不安になったり、統合先のユーザーとの交流が始まったり、色々でした。

・・・ほんと色々でした。
続きを読む

ウェルカムバックキャンペーンで戻られたプレイヤーの皆さんへ

と、公式にあるけど、あれじゃ不親切すぎないかな?
と言ってもいろいろ難しいのだろうから、プレイヤー側も出来ることはやってみよう。

ということで、ウェルカムバックキャンペーンで戻られたプレイヤーの皆さん、デュランダルの幸運番長ですこんばんちょ。

2010年オープンβからこの1年半でFinalFantas yXIVはだいぶ様変わりした。
まったく新規に始める人よりも、復帰組の方が、やめた時期にもよりますが、戸惑うことも多いかもしれない。

ということで、コンテンツ以外の主な変更点を番長視点からダイジェストでご紹介しよう。
ウェルカムバックキャンペーン組はフォーラム、Lodestone使えないのでコメントはもらえないけど、誰かには届くと信じて書きます・・・
コンテンツの部分はAegisのネコットさんがまとめてくれました!

■1.ワールドについて
・18ワールドから10ワールドに統合されました。(2012/3/27)
基本的に旧ワールド同士を組み合わせた対等合併なので復帰組の皆様も元いたワールドの仲間と再会できるかもしれません。 プレイヤーのみんながフォーラムで意見上げて頑張ったんだよ

・現在、一部ワールドで新規キャラクターの作成制限がされています。
「せっかくだし、1からキャラ作り直してやり直そう」
と思ったらキャラ作れなくて泣く泣くワールドを変えるハメに・・・
とかならないように注意

・各ワールドの統合状況はLodestone国勢調査で取り上げたので興味があったらご覧ください。

・街中での業者シャウトが見られなくなりました。まだ一部フィールドの狩場や製作・採取botが見られますが、 通報へのご協力をお願いします。


■2.キャラ・成長システムについて
・フィジカルレベルが廃止され、クラス毎のランクに統一されました。(2011/9/30)
名称も「修錬値 → 経験値」「ランク → レベル」に変更され、分かり易くなりました。

・疲労度/潜在値が廃止されました。(2011/7/21)

経験値(修練値)は、アクション毎ではなく、敵を倒した時に戦闘中の行動に関係なく受け取れます(2010/11/19)
フィジカルパラメータはクラス毎に自動的に上がり、ボーナス値をそれぞれ割り振ることにあります。各パラメータのステータスへの影響は こちらを参照。 実際はテンプレ通り振る人が大半です。


・クラスの上位にジョブが実装されました。説明は こちら。レベルはクラスのレベルに依存し、ジョブは規定クエストの達成で強化します。ジョブになってもクラスに経験値は入ります。(2012/3/8)

盾スキルはなくなりました。ついでに、「盾を構える」もなくなりブロック発動率に依存するオート発動になりました。(2011/12/12)

・ギルドリーヴの神符が廃止され、宿屋のレストボーナスが導入されました。(2012/3/8)
レストボーナスが溜まっていると、自動的に経験値ボーナスがつきます。クラフターの製作でもできます。1週間ほどでMAXまで溜まるそうです。

・ギルドリーヴ/ローカルリーヴの受注権が、それぞれ8枠が1日半で更新から、共通で半日で4つ、99個までストックできるようになりました。(2011/9/30)

■3.コミュニケーションのシステムについて
・クラフト、採集中でもリンクシェルが切り替えられるようになりました。(2012/4/25)
・リンクシェルのメンバーリストから、ログインしているメンバーに、今居るエリアに関係なくtellやパーティ勧誘を送れるようになりました。
・Tellが着た時音が鳴らせるようになりました。(2011/9/30)設定変更から

Lodestoneにリンクシェルのページができました。(2010/12/12)

Lodestoneのコミュニティ内検索にリンクシェル検索がつきました。LSを探したい人や新規メンバーを募集しているLSとマッチングし易くなりました。(2012/1/26)

プレイヤーサーチが導入されましたが、でPT希望出したりサチコメ入れていれば声かかるほど世の中甘くありません。 パーティ募集機能やウルダハのシャウト拾ったりLodestoneでLS探したり積極的に動いてください。(2011/12 /12)

・Lodestoneに日記タグ装飾機能がつきました。(2011/3/8)

・Lodestoneで日記に「いいね!」が付けられるようになりました。(2011/2/23)

・Lodestoneの日記に下書きが保存できるようになりました。(2011/7/5)

・Lodestoneで複数画像が同時アップロードできるようになりました。(2011/6/17)

はぁはぁ・・・
あと、 公式フォーラムが開設されました。(2011/3/8)※ 参加する方は ガイドラインをしっかり読んでください。議論に自信がなければしばらくはROM(読み専)に徹するのも手です。

■4.アイテム・マーケットについて
・アイテムを選ぶときのもっさり感が改善されました。(2011/11/26)

続きを読む

幸運番長 1年の軌跡

Tey You Fake Presents
このFFの1年を振り返ってみよう in Lodestone

前回はロドストさんに、LodestoneとFF14をわりと俯瞰して振り返ってもらった。
今日は10月2日。ちょうど一年前のこの日、このエオルゼアの地に降り立った。
今度は、番長個人の振り返りをしてみよう。


10月

10月2日。 幸運番長、ラバナスタに再臨
いろいろ悩んだが、結局オープンβの時に選んだラバナスタを選択。理屈より縁。
オープンβはLSに属さなかったが、正式版は初日に最初のLSに拾ってもらう。サブリガをもらったが、その時はまだサブリガの魅力を理解できず、ただの破廉恥パンツだと思っていた。
あの下野だうんにも良質なLSと評価される、居心地の良いLSでした。

翌日、 第一回The Lodestone国勢調査発表。英語のコメントが1個付いた。英語版も投稿することにした。
毎週のように調査報告していたが、Lodestoneへの連続アクセスが制限されてしまったため休止。

これからはゲームの方を楽しんで行こうと思った。
当時のLodestone国勢調査はこちらから見れるぞ

11月

幻術師のモロさに儚んで盾剣士タンカーを目指す。ここから スキル迷走が始まった

大型バージョンアップ前後で修正に関する話題でLodestoneが盛り上がるも、不満が大きい人ほど声大きくなるよね…
ネタが少ないと自分語り入ってしまう。

12月

ゲームはスキル迷走が一段落し、斧術士を目指すことに。

休止していたLodestone国勢調査も、対象をプレイヤー全体ではなくLodeston eで活動している人に絞ったことで再開できた。
第1回フォロワー数ランキング。今でもアクセス数の一位がこれ。

当時Lodestoneでもプレイヤー間トラブルがあって番長の調査もちょっと話題の一つになった。
原因が批判される方にあったにせよ、批判者の一部には相手の人格を否定して引退を強要するような私刑行為も見られたので、何とかしたかったが、なんともならんかった。

また、身近でも付き合いの深かった人が人間関係の擦れ違いが原因で引退してしまった。
どちらも友人なので、なんとかならんもんかと頑張ってみたが裏目に出て一方の当事者を傷つけてしまった。あの時のことは今でも後悔しているし、反省は今も生きていると思う。

こうしたことが重なって プレイヤー同士で発生する問題についていろいろ考えさせられた


【参加ユーザーイベント】
12/23 アティナさん主催 Merry② Rabanastre (ラバナスタ)
初イベントだった。


1月

斧術士に専念してから順調にランクが上がり、メインクエでのモードゥナ行きをイベントに仕立てた。迷走していたとはいえ4か月近くかけて最高Rが34とかそんなペース。

このころ、最初のLSで事件が発生。マスター不在のLSは解散。残ったメンバー数人と再出発したのが今のメインLS。
それまで上手くいっていたコミュニティを一瞬で破壊するツールの恐ろしさを知った。 ツールダメ、ゼッタイ!

日記投稿数調査の第1回もこのころ。セルビナのシルファさんに会いに行くためにファブールに突撃したのもこのころ。固定リーヴ破棄が流行り出したのもこのころ。

【参加ユーザーイベント】
1/22 番長主催 みんなでピクニック at モードゥナ
1/26 シルファさん主催 出張!となりのエオルゼア! (ファブール)


2月

いろんなワールドから人が集まったシルファさん主催のヴァレンティオン・デーイベント。
ここでの出会いが、後の「 どきっ☆サブリメンだらけの大交流会 」に繋がる。

ここから水面下でサブリガイベントのために奔走しながら通常日記を更新する日々が始まる。

【参加ユーザーイベント】
2/5 番長主催 節分イベント魔滅間鬼 (ラバナスタ)
2/11 シルファさん主催 ヴァレンティオン イン セルビナ (セルビナ)
2/12 グラビさん主催 Rabanastreヴァレンティオンパーティ (ラバナスタ)
2/20 番長主催 神降ろし、ファルシ=バンチョー召喚 (ラバナスタ)
2./27 番長主催(嘘) フォワイ・トゥデー

3月

ロードストーンサブリメンランキングと共にイベント開催を発表!だが、 震災の影響で無期限延期に
自分の周囲には、直接被災したって人は居なかったが、環境が大きく変わって事実上引退してしまった人は多かった。

【参加ユーザーイベント】
3/5 下野だうん主催 下野だうんの挑戦状 (ラバナスタ)


4月

「どきっ☆サブリメンだらけの大交流会」を開催。
震災後、Lodestone上でもゴタゴタいろいろあって空気が重かったが、少しは明るく出来たかな。
これに続くジャンクさんの馬鳥杯(チョコボカップ)からユーザーイベントの日々が始まった。

ゲームではNMが追加されるも、メインは ペドコンって感じだった。

【参加ユーザーイベント】
4/16 番長主催 どきっ☆サブリメンだらけの大交流会 (カルナック)
4/23 ジャンクさん主催 馬鳥杯(チョコボカップ) (ラバナスタ)
4/29 シノさん主催 仮面友の会 (ミシディア)
4/30 ユウ町長主催 釣りスゴロク (コーネリア)

続きを読む
プロフィール

旧Lodestoneのアーカイブです。

Final Fantasy X|V 新生エオルゼア
Carbuncleワールドでプレイ中

普段はLodestoneで、たまにブログも書いています。

記事検索
Twitter