ルガディン向上委員会

街ルガ(ウルダハ編)

【追加】クイックサンドのお客とイエロームーンを追加だむ~ん


ハイデリン全土のルガディンファンの皆様こんばんちょ。ルガディン向上委員会、略してルガ向(構成メンバー1人)の委員長の幸運番長です。

ルガディン向上委員会の3回目は、 街で出会える素敵なルガディン 、略して 「街ルガ」 と題して、街中のルガディンNPCにフォーカスしてみた。

まずは、ウルダハ編から。
今回、ウルダハのルガディンをナビゲートしてくれるのは・・・
Bio Hazardさんです。

いや、前回作ってから、妙に動かしたくなる魅力があって、トンベリワールドの街を闊歩してきました。

ということで、ウルダハで出会ったルガディン達をご覧下さい。

アルダネス聖櫃堂【呪術士ギルド】


コロセウム【剣術士ギルド】
続きを読む

街ルガ(リムサ編)

ハイデリン全土のルガディンファンの皆様こんばんちょ。ルガディン向上委員会、略してルガ向(構成メンバー1人)の委員長の幸運番長です。

街で出会える素敵なルガディン 、略して 「街ルガ」 。前回のグリダニアではルガディンNPCの少なさに枕を涙で濡らしましたが、今回はルガディンのメッカ、リムサ・ロミンサです。

今回は、先日の種族装備大会の時に作ったハルクで散策。


それでは、リムサ・ロミンサで出会ったルガディン達をご覧下さい。

網倉【漁師ギルド】


アスタリシア号
続きを読む

街ルガ(グリダニア編)

ハイデリン全土のルガディンファンの皆様こんばんちょ。ルガディン向上委員会、略してルガ向(構成メンバー1人)の委員長の幸運番長です。

街で出会える素敵なルガディン 、略して 「街ルガ」 前回のウルダハに引き続いて今回の訪問先はグリダニアです。
今回は、先日のエクスカリバー会議の時に作ったバハムートワールドの番長で散策。

それでは、グリダニアで出会ったルガディン達をご覧下さい。

カーラインカフェ【冒険者ギルド】


グリダニアランディング【飛空挺乗り場】
続きを読む

ルガディン向上委員会(ルガ姐編)

【追加】バイオハザード風を追加!
【追加】てるみんリクエストでてるみん風を追加!
【追加】てるみんリクエストでメルゥブ提督風を追加!
【追記】フェイスペイントとジョブ装備とエモ表情を組み合わせたバージョンを追加


ハイデリン全土のルガディンファンの皆様こんばんちょ。ルガディン向上委員会、略してルガ向(構成メンバー1人)の委員長の幸運番長です。

ルガディン向上委員会の2回目にして本命のルガディン♀のキャラメイク編だ!

ご存知のとおり、ルガディン♀は新生で追加されたキャラクターで、あまり馴染みがなく知り合いもほとんど居ないであろうことから、なかなかキャラの魅力がつかみにくいだろうと思う。
キャラメイクで出てくるデフォルトのデザインがちょっとクセがあったりと、なかなか興味を引きにくい部分もあるかと思いますが、イジってみればみるほどにじみ出るお姐ェパワーにメロメロでヤンス(キャラ崩壊)。

ということで、キャラメイク考とかかったるいこと言わないで早速本題に移ろう。


■キャラメイク編(ルガディン♀)

・ルガ姐の髪型
キャラクターの印象はまず髪型から。というわけで一挙に紹介しよう。



種族設定で、ルガディンの外見の特徴に「髪は針鼠のように尖っており」とあるように、ツンツンハネていたり、ソリコミの部分に特徴のあるものが多い。あとはちょっとパーマかかっている感じ。可愛い系は 無い 少ないかな。

ロング系で(今のところ)ルガディンにしか無いパターンもあるので、背の高さもあり、シルエットとしては目立つのではないだろうか。

・ルガ姐のフェイスタイプ
ルガディンの♀のフェイスタイプは、「ほくろや傷」「刺青」含めて、ゼーヴォルフとローエンガンデで違いはない。今回も「ほくろや傷」「刺青」を全部付けた状態でSS 撮ってみた。

・ゼーヴォルフ顔タイプ1

・ゼーヴォルフ顔タイプ2

・ゼーヴォルフ顔タイプ3

・ゼーヴォルフ顔タイプ4

・ローエンガンデ顔タイプ1

・ローエンガンデ顔タイプ2

・ローエンガンデ顔タイプ3

・ローエンガンデ顔タイプ4


続きを読む

ルガディン向上委員会(略してルガ向)

希少種ルガディンをこよなく愛する幸運番長ですこんばんちょ。

新生もβ2から全種族、β3から全髪型も開放されて、キャラメイク的には製品版とほぼ同等となっている。
巷では、ミコッテ♂の大繁殖が囁かれており、βフォーラムでも「女性キャラ多すぎなんじゃない?」的な議論も盛り上がっていた(ゲームにinできない平日にまた盛り上がると思うけど)。

性別・種族の人口構成比の話題は、 Lodestone国勢調査などで自分で調べるくらいには興味関心のある話題。新生は現在調査中だが、旧FF14で言うと、事実として偏りはあった。
ミコッテ♂が増えることは、その意味では男性キャラの割合はどちらかというと増えるようにも思っているけど、まぁまずは調査だね。

私見を言えば、パーティバトル主体のゲームで、種族・性別にステータス差、耐性などの特徴を付けていくことには反対だ。あくまで 好み とか、 自分にしっくり来る 、といった感覚が大事であり、その上でこそ、 同じ種族を選んだ同胞へのシンパシーが生まれる。 その中に、自分の好みやスタイルと関係なく、周りからの需要の過多で、あまりノリ気でない選択をしてしまった人が多いのは残念なことだ。

なので、これから長く付き合うことになるマイキャラは、各プレイヤーの好みで選ぶべきだし、特定の種族・性別の構成比に持っていくような誘導は好ましくない。

だがしかし、これからゲームを始めようというプレイヤーが、各種族でどんなキャラメイクが出来るのかという情報は非常に限られている。
公式イメージや、種族選択時のデフォルトデザインくらいしか見ない人も多いだろう。

潜在的にルガディンの魂を持ったプレイヤーが、ルガディンの魅力に気が付かないことで、本来あるべきでない肉体に魂が宿ってしまうのは、そのプレイヤーにとっても、選ばれた種族にとっても、ルガディンにとっても、お互いに不幸なことだと思う。

なので、ルガディンを増やしたかったら、今のゲームデザインにクレームを付けたり、他人と差を付けることで有利になろうという後ろ向きな方向にパワーを使うのはやめて、実際に遊んでいるプレイヤーが、ルガディンの魅力を、分かりやすくヴィジュアルで、大いにPRしてゆくという前向きな方向へパワー を使うべきであると、そう考えたんだ。

そこで、新生の事実上のオープンβであるβ4までの期間、ルガディンの魅力を一人でも多くの人に伝えるための運動として、 ルガディン向上委員会 を勝手に一人で立ち上げた。


続きを読む
プロフィール

旧Lodestoneのアーカイブです。

Final Fantasy X|V 新生エオルゼア
Carbuncleワールドでプレイ中

普段はLodestoneで、たまにブログも書いています。

記事検索
Twitter