ドラゴンズドグマ

ジャッキーとサモハンとドラゴンズドグマ


ということで、ドラゴンズドグマをクリアしました!

やっぱり他プレイヤーのパートナーを仲間に出来るポーンのシステムはいいな、と思った。
何かしらのプレイヤーの意思を感じるし、ポーンを通じたフレンドとの交流… とまでは行かないけど「一緒のゲームをやっている」って感じがすごいする。

そういう緩く他人を感じさせてくれる要素は、ライト層向けのMMORPGにもほしいよね。

ライト層向けのMMORPGといえば、ドラクエXの足音も聞こえてくるけど、ドラクエXの 「サポート仲間」のシステムもこれに近いものを感じた。
もちろん、βをやったこと無いから記事とかから分かる範囲なのだけど、プレイヤーが自らをルイーダの酒場に登録しておくと、ドラゴンズドグマのポーンみたいなNPCとして他のプレイヤーのお手伝いが出来るのだそうだ。

時間の合うときは一緒にプレイしてられるけど、時間の合わない時でもそれなりに一緒にプレイしている感がある。時間が細切れにしか取れないユーザーは他人を巻き込むパーティが組み難いとかも聞くし、もっとライトなコミュニケーションが好まれる昨今の風潮には合っているのではないだろうか。







続きを読む

おじいちゃんとおばあちゃんとドラゴンズドグマ


ということで、先週からドラゴンズドグマにハマり中。
今日は久々にログインしたけどもっ!

ドラゴンズドグマとは、あのスト4やモンハンを出しているカプコンが出しているアクションRPG。

結論からいうと 面白いです!

オープンワールドでオフゲーなモンスターハンターって感じなのですが、
先頭が剣あり魔法あり弓あり組み付きありよじ登りありと、なかなかの多彩さを魅せてくれます。

キャラメイクのテイストはモンハンと似ているけど、萌えでない方向に大変充実しています。
ストIVの持ちキャラの元をイメージしたマイキャラ。おじいちゃんです。

また、パーティメンバーのNPC(ポーン)は、自分のメインポーンとサブポーンを2 体の4人パーティなのですが、サブポーンは他のプレイヤーのメインポーンとなっていて、オフゲーなのにポーンを介したオンラインで他のユーザー の存在を感じさせてくれます。

サブポーンは雇ったレベルが上がらないので、自分の成長に合わせて入れ替えるので固定防止になったり、でもフレンドのポーンはコストがタダだったりと、いろいろ工夫されています。
続きを読む
プロフィール

旧Lodestoneのアーカイブです。

Final Fantasy X|V 新生エオルゼア
Carbuncleワールドでプレイ中

普段はLodestoneで、たまにブログも書いています。

記事検索
Twitter