親愛なるデュランダルの皆様、ならびに他ワールドのプレイヤーの皆様
幸運番長ですこんばんちょ。
去る3月27日、ワールド統合と相成ったわけですが、我がLodestone国勢調査委員会としては ワールド統合に伴うプレイヤー動向の変化をお伝えせねばなりますまい!
ということで、調べてみました。
■Lodestoneの投稿数の推移
前回は1.20バージョンアップ後、新機能のプレイヤーサーチをからめての報告だった。今回の報告はそれ以来となる。
上のグラフは2010年9月22日から2012年3月31日までのLodestoneの投稿数のデータだ。
青い線は日記の投稿数。
緑の線はコメントの投稿数。
ただし、今回も素の数字でなく7日間の移動平均の推移で示した。
(生数字はあるけど、こちらの方が週末効果などが無く、傾向がわかるので)
2011年冬以降を見てみる。(それ以前は 前回を参照)
2年目のあけおめは、1年目ほど極端には伸びていない。
1/6の課金開始移行も目だって減少しておらず、Lodestoneでの活動は増加傾向にある。
いまさらだけど、プレイヤー数の激減を心配していた自分としてはまずはひと安心といったところだ。
大きく目立つのはなんといってもワールド統合発表の時期。これについては後ほど詳細を追いかけるが、その後の日記やコメントのアベレージを一段上に押し上げている。
3/9のパッチ1.21で、新ジョブ、新レイドが追加され、ワールド統合とあいまってLodestoneはかつての活気を取り戻しつつあるようだ。
平均投稿数500後半、コメント数2000後半というのは、1年前の震災以前のレベルだ。
1年経って、Lodestoneはようやく復活というところか。
ただ、現実には被災地域の復興は遅れて、原発の問題は山積しているけどね。
前回に引き続き、Lodestone参加者の推移を3月まででだしてみた。
Lodestoneの参加者と、参加しなくなってしまった人の推移だ。
コメントの参加者がここでもワールド統合を機にいっきに増えている。
プレイヤーが増加したってよりは、大きなゲーム体験の大きな転機に際してLodestone上に出てきたってところかな。これだけで新規プレイヤーが増えたとは言えないだろう。
でも、Lodestoneの投稿数も盛り上がっているし、ワールド統合で、サーバー負荷の問題はあるけど、街中はリムサもグリダニアも含めて活気付いている。
なかなか調子はいいのではないかなっ!?
■ワールド統合までの推移
こんどは、直近の2012年以降の数字をみてみよう。
これは、上のような移動平均ではなく、その日その日の数字だ。
時系列的に説明したいのだが、なんといっても3/28の数字に目が行ってしまうよね。
この日の投稿数は1120,コメント数は4715。
前日が7:00から22:00まで(予定では14:00)というメンテ延長。普通のバージョンアップならLodestoneは使えたのだけど、今回はワールド統合に伴うプレイヤーデータの移動ってことで27日の投稿数はガクンと落ちている。
ちなみに投稿数が1000件を越えたのは、2011年1月1日のあけおめ以来。
2010年は大型バージョンアップの日に何回か越えたくらい。
1100件を越えた日は、リリース直後に数日ある以外は、2010年10月15日(1115)の大型バージョンアップの報告と、その最初の実施日である2010年11月26日(1138)のみ。
2011年は一度もない。
コメント数の4000件オーバーは2010年11月24日(4007)と、2011年1月1日(4440)と、今回の2012
年3月28日(4751の3回だけで、
コメント数はLodestone史上最大となった。
まぁ、前日使えなかった分が上乗せさせられたと考えると普通の状況ではないのだけど、記録は記録なので。
ちなみに、投稿数の第1位は リリース当初の修練バグを利用した人へのペナルティについて発表された2010年9月27日の1925投稿で、2位が 馬鳥→チョコボなど、中国語ですらない難解な漢字名称の変更があった2010年9月29日の1729投稿。いずれも番長がエオルゼアに降り立つ以前の話。
■プレイヤーの移転動向
さて、いよいよ本題。
今回のワールド統合は、基本的に2ワールドの合併という形で行われる(単独移行のRidillと3ワールド合併のExcaliburが例外)。詳しくは
こちら。
なので、基本的には合併先のワールドに行くことになる。
(発表当初の案の方が、調査的には面白かったけど、プレイヤーとしては今回の案でよかったと思っている)
その中で移転を決断した少数の方々、とくに新天地Ragnarokに行った人達の動向がきになるところ。
※今回の集計は、Lodestoneで課金開始の1月6日から3月26日までの間で1回でも日記を投稿、コメントした人で移転前と移転後のワールド情報が取得できた6217人のサンプルにより集計しています。プレイヤー全体の集計ではないことにご注意ください。
集計の結果は以下のとおり
まず新ワールドのプレイヤー人口動向だが、従来2,3倍はあった格差は新ワールドのRagnarok以外は均されたと見ていいだろう。
人口でいえば、Masamune,Gungnir,Aegisが多い。次いでDurandal,Hyperio
n,Excaliburと続くが順位をつけるほど大差はないだろう。
新しく始めた人が、人口の多いワールドを選ぶ傾向にあるとしても、気にするほどの違いはないと思う。
ただ、新ワールドRagnarokの少なさが目立つ。これはLodestoneでの調査なので、Lodestoneの利用数が少ない海外プレイヤーの動向を正確につかむことは難しく、欧州タイムゾーン推奨ワールドのRa
gnarokは今回のプレイヤー人口調査では不利に働いてしまったということ。
海外プレイヤーがいるのでワールド人口自体が少ないということでは決してない。
番長は海外プレイヤーが多かったRabanastre出身だったけど、その分日本人プレイヤーの繋がりが深かったし、価値観の違う海外プレイヤーが居ることによる野良PTや市場動向もけっこう面白かったよ。今ならコミュニティを1から作る新鮮さもあるし、新生の雰囲気を一足先に感じられるワールドじゃないかな。
次に、合併先のワールドに行かず、他に移転した人の割合をみてみよう。
全体では 8.8%が移転している。逆に言えば
91.2%
は残留している。やはり既存コミュニティを維持したいって人は多かったということだろう。
移転の動向については、Lodestone上の調査だから数が少なくなると1人の影響が大きくて正確ではなくなるから、その分は割り引いてみてほしい。
移転元の旧ワールドでは、Corneria,Lindblum,Saroniaは移転するひとは比較的多かった。
移転先の新ワールドの動向では、 Aegis(Figaro+Melmond)が1番人気
。
次いで、全員が移民のRagnarok。
Gungnir,Durandal,Hyperion,Masamune,Ridil
lが全体の7%から8%。街中でみかけるルガディンよりは移民者は多いということだ。
移民が少ないのは、Excalibur,Sargatanas,Balmung。まぁExcaliburは他と違って3
ワールド合併だから出身ワールドの構成のバラエティという面でいえばRagnarokに次いで面白いのだけどね。
各新ワールド毎の出身ワールドの構成グラフは多いので隠しで
幸運番長ですこんばんちょ。
去る3月27日、ワールド統合と相成ったわけですが、我がLodestone国勢調査委員会としては ワールド統合に伴うプレイヤー動向の変化をお伝えせねばなりますまい!
ということで、調べてみました。
■Lodestoneの投稿数の推移
前回は1.20バージョンアップ後、新機能のプレイヤーサーチをからめての報告だった。今回の報告はそれ以来となる。
上のグラフは2010年9月22日から2012年3月31日までのLodest
青い線は日記の投稿数。
緑の線はコメントの投稿数。
ただし、今回も素の数字でなく7日間の移動平均の推移で示した。
(生数字はあるけど、こちらの方が週末効果などが無く、傾向がわかるので)
2011年冬以降を見てみる。(それ以前は 前回を参照)
2年目のあけおめは、1年目ほど極端には伸びていない。
1/6の課金開始移行も目だって減少しておらず、Lodestoneでの活動は増加傾向にある。
いまさらだけど、プレイヤー数の激減を心配していた自分としてはまずはひと安心といったところだ。
大きく目立つのはなんといってもワールド統合発表の時期。これについては後ほど詳細を追いかけるが、その後の日記やコメントのアベレージを一段上に押し上げている。
3/9のパッチ1.21で、新ジョブ、新レイドが追加され、ワールド統合とあいまってLodeston
平均投稿数500後半、コメント数2000後半というのは、1年前の震災以前のレベルだ。
1年経って、Lodestoneはようやく復活というところか。
ただ、現実には被災地域の復興は遅れて、原発の問題は山積しているけどね。
前回に引き続き、Lodestone参加者の推移を3月まででだしてみた。
Lodestoneの参加者と、参加しなくなってしまった人の推移だ。
コメントの参加者がここでもワールド統合を機にいっきに増えている。
プレイヤーが増加したってよりは、大きなゲーム体験の大きな転機に際してLodestone上に出てきたってところかな。これだけで新規プレイヤーが増えたとは言えないだろう。
でも、Lodestoneの投稿数も盛り上がっているし、ワールド統合で、サーバー負荷の問題はあるけど、街中はリムサもグリダニアも含めて活気付いている。
なかなか調子はいいのではないかなっ!?
■ワールド統合までの推移
こんどは、直近の2012年以降の数字をみてみよう。
これは、上のような移動平均ではなく、その日その日の数字だ。
時系列的に説明したいのだが、なんといっても3/28の数字に目が行ってしまうよね。
この日の投稿数は1120,コメント数は4715。
前日が7:00から22:00まで(予定では14:00)というメンテ延長。普通のバー
ちなみに投稿数が1000件を越えたのは、2011年1月1日のあけおめ以来。
2010年は大型バージョンアップの日に何回か越えたくらい。
1100件を越えた日は、リリース直後に数日ある以外は、2010年10月15日(111
コメント数の4000件オーバーは2010年11月24日(400
まぁ、前日使えなかった分が上乗せさせられたと考えると普通の状況ではないのだけど、記録は記録なので。
ちなみに、投稿数の第1位は リリース当初の修練バグを利用した人へのペナルティについて発表された2010年9月27日の1925投稿で、2位が 馬鳥→チョコボなど、中国語ですらない難解な漢字名称の変更があった2010年9月29日の1729投稿。いずれも番長がエオルゼアに降り立つ以前の話。
■プレイヤーの移転動向
さて、いよいよ本題。
今回のワールド統合は、基本的に2ワールドの合併という形で行われる(単独移行のRidillと3ワールド合併のExc
なので、基本的には合併先のワールドに行くことになる。
(発表当初の案の方が、調査的には面白かったけど、プレイヤーとしては今回の案でよかったと思っている)
その中で移転を決断した少数の方々、とくに新天地Ragnarokに行った人達の動向がきになるところ。
※
集計の結果は以下のとおり
まず新ワールドのプレイヤー人口動向だが、従来2,3倍はあった格差は新ワールドのRagnarok以外は均されたと見ていいだろう。
人口でいえば、Masamune,Gungnir,Ae
新しく始めた人が、人口の多いワールドを選ぶ傾向にあるとしても、気にするほどの違いはないと思う。
ただ、新ワールドRagnarokの少なさが目立つ。これはLodeston
海外プレイヤーがいるのでワールド人口自体が少ないということでは決してない。
番長は海外プレイヤーが多かったRabanastre出身だったけど、その分日本人プレイヤーの繋がりが深かったし、価値観の違う海外プレイヤーが居ることによる野良PT
次に、合併先のワールドに行かず、他に移転した人の割合をみてみよう。
全体では 8.8%
移転の動向については、Lodestone上の調査だから数が少なくなると1人の影響が大きくて正確ではなくなるから、その分は割り引いてみてほしい。
移転元の旧ワールドでは、Corneria,Lindblum
移転先の新ワールドの動向では、 Aegis(Figaro+Melmond
次いで、全員が移民のRagnarok。
Gungnir,Durandal,Hyp
移民が少ないのは、Excalibur,Sargatana
各新ワールド毎の出身ワールドの構成グラフは多いので隠しで
■言語比率
今回のワールド統合の目的のひとつが、各ワールドに分散してしまいコミュニティの維持が困難なレベルの欧州圏プレイヤーの救済だった。
新ワールドでの言語比率はどうだろう。
これはLodestoneの日記で、2012年1月5日以降に、日記投稿、およびコメントした内容をひらがな、カタカナが含まれるかどうかやGoogle Translate APIで判定した結果で集計している。
まず気が付くのは、 以前の調査と比べて、現在アクティブにLodestoneの日記機能を使っている海外プレイヤーがかなり少なくなっている。
以前は英語以外の言語でも集計していたが、本当にすくないので今回は日本語以外と纏めた。
なので、海外プレイヤーの動向は、ゲーム内のプレイヤーサーチの言語別の人数で把握するのが一番いいだろう。
その上で見えることは、元々海外プレイヤーが多かったBesaidとFabulが合併したBalmungが比較的多い。次いでSargatanas,Excali
bur,Gungnir.
海外優勢だったRabanastreはDurandalになって少ない方に入ったことになるが、ワールド数そのものが減ったので、人数としては増えているだろう。
Ragnarokは全体の人数は多くないもの、割合としては海外勢が多い。
■グランドカンパニー所属比率
次に、グランドカンパニーの所属状況をみてみよう。
前回の調査でも、各旧ワールドで顕著な違いこそなかったものの、それなりに傾向がでてたがどうだろう。
違いが均されたという感じか・・・
Excaliburの不滅隊が他と明らかに違うほど低いくらい。
黒渦団 > 不滅隊 > 双蛇党
Durandal,Hyperion,Masamune,Gungnir,Sarga
tanas,Balmung
不滅隊 > 黒渦団 > 双蛇党
Aegis,Ridil,Ragnarok
黒渦団 > 双蛇党 > 不滅隊
Excalibur
って感じ。
■種族比率
こちらもLodestoneベースだが、各ワールドの種族構成をみてみよう。
前回の調査では、ルガディンの劣勢が目立ったが、今回はどうであろうか。
・・・減っている!?
デュランダルではルガディン2.6%しかいないよ!
100人に2,3人だよ!
これは、種の保存が危ぶまれるレベル。
運営は早急にルガ♀の実装や、ルガディン推奨ワールドの設立を検討するべき!
■宣伝
↑でオチをつけたかったが、おそらく閲覧数が伸びるであろうこの日記でユーザーイベントの宣伝。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sue Aquarius produce
LS探してアピってパーリナイ! in でゅらんだる
日時: 4月7日(土)
21:00~
場所: デュランダル ラノシア エールポート
プレゼンター:LSの代表者はスゥさんの日記に参加表明を! 応援コメントは沢山あつまったけど、まだ1LSも参加表明してないて嘆いていたぞ
見学者:自由。普段Lodestoneを見ないような野良プレイヤー達に届くか・・・
悪霊召還!
ワールド統合を機に、新しい出会いを探しているデュランダルのプレイヤー諸氏はぜひ参加してほしい!
ソロソロソロ卒業してもいいんじゃないかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーザーイベント情報
統合後のユーザーイベントの情報は こちらにまとめてある。ユーザーイベントで繋がった関係はLSや、ワールドまで超えて、エオルゼア生活の中で大切なものになる。
Lodestoneイベント情報
Lodestone上のイベント情報はこちら。ワールドの壁を取り払って交流できるし、時間の都合を付けるのが難しい人でも自分のペースで参加できるぞ!
Lodestone国勢調査
ゲーム開始当初よりコツコツ続けてきた当日記のメインコンテンツ「Lodestone国勢調査」のインデックス。
ということで、今回が記念すべき200回目の日記。
ゲームのコンテンツが面白いことは重要だけど、番長はどちらかというとプレイヤー同士の交流や、プレイヤーの動向の方が面白いってのがFF14やっているモチベーションだな。
『MMORPGのメインコンテンツはプレイヤー』
ワールド統合を機に、プレイヤー間の交流が活発になってくれることを期待している。
今回のワールド統合の目的のひとつが、各ワールドに分散してしまいコミュニティの維持が困難なレベルの欧州圏プレイヤーの救済だった。
新ワールドでの言語比率はどうだろう。
これはLodestoneの日記で、2012年1月5日以降に、日記投稿、およびコメントした内容をひらがな、カタカナが含まれるかどうかやG
まず気が付くのは、 以前の調査と比べて、現在アクティブにLodestoneの日記機能を使っている海外プレイヤーがかなり少なくなっている。
以前は英語以外の言語でも集計していたが、本当にすくないので今回は日本語以外と纏めた。
なので、海外プレイヤーの動向は、ゲーム内のプレイヤーサーチの言語別の人数で把握するのが一番いいだろう。
その上で見えることは、元々海外プレイヤーが多かったBesaidとFabulが合併したBalmu
海外優勢だったRabanastreはDurandalになって少ない方に入ったことになるが、ワー
Ragnarokは全体の人数は多くないもの、割合としては海外勢が多い。
■グランドカンパニー所属比率
次に、グランドカンパニーの所属状況をみてみよう。
前回の調査でも、各旧ワールドで顕著な違いこそなかったものの、それなりに傾向がでてたがどうだろう。
違いが均されたという感じか・・・
Excaliburの不滅隊が他と明らかに違うほど低いくらい。
黒渦団 > 不滅隊 > 双蛇党
Durandal,Hyperion,Ma
不滅隊 > 黒渦団 > 双蛇党
Aegis,Ridil,Ragnarok
黒渦団 > 双蛇党 > 不滅隊
Excalibur
って感じ。
■種族比率
こちらもLodestoneベースだが、各ワールドの種族構成をみてみよう。
前回の調査では、ルガディンの劣勢が目立ったが、今回はどうであろうか。
・・・減っている!?
デュランダルではルガディン2.6%しかいないよ!
これは、種の保存が危ぶまれるレベル。
運営は早急にルガ♀の実装や、ルガディン推奨ワールドの設立を検討するべき!
■宣伝
↑でオチをつけたかったが、おそらく閲覧数が伸びるであろうこの日記でユーザーイベントの宣伝。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

LS探してアピってパーリナイ! in でゅらんだる
日時: 4月7日(土)
場所: デュランダル ラノシア エールポート
プレゼンター:LSの代表者はスゥさんの日記に参加表明を! 応援コメントは沢山あつまったけど、まだ1LSも参加表明してないて嘆いていたぞ
見学者:自由。普段Lodestoneを見ないような野良プレイヤー達に届くか・・・
悪霊召還!
ワールド統合を機に、新しい出会いを探しているデュランダルのプレイヤー諸氏はぜひ参加してほしい!
ソロソロソロ卒業してもいいんじゃないかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーザーイベント情報
統合後のユーザーイベントの情報は こちらにまとめてある。ユーザーイベントで繋がった関係はLSや、ワールドまで超えて、エオルゼア生活の中で大切なものになる。
Lodestoneイベント情報
Lodestone上のイベント情報はこちら。ワールドの壁を取り払って交流できるし、時間の都合を付けるのが難しい人でも自分のペースで参加できるぞ!
Lodestone国勢調査
ゲーム開始当初よりコツコツ続けてきた当日記のメインコンテンツ「Lodestone国勢調査」のインデックス。
ということで、今回が記念すべき200回目の日記。
ゲームのコンテンツが面白いことは重要だけど、番長はどちらかというとプレイヤー同士の交流や、プレイヤーの動向の方が面白いってのがFF14やっているモチベーションだな。
『MMORPGのメインコンテンツはプレイヤー』
ワールド統合を機に、プレイヤー間の交流が活発になってくれることを期待している。
Lodestoneコメント
そんなにルガって少なくないんじゃないかと思ってましたが数字で見ると強烈ですね・・・。
なんだろう、人柄とかもあって印象に残りやすいからかな(・∀・;)
「グランドパンパニー所属比率」になってる!(●´ω`●)ゞエヘヘ
ミッドランダー♀は、種族比を見ても、街で見かけるのも多いのにイベント参加率はエレ♀以下ww
ロードストーンももうちょっとあらゆるプレイヤーの目にとまるようにできないかしらっていつも思います。
それにしても、この詳細なデータが全部エイプリルフールでしたー(´゚ω゚):;*.'
ってなったら面白いのになーなーw
あ、私のイベントも紹介お願いしますねo(^▽^)o
少ないけど目立つねるが・・。
しかし、毎度ながら細かいデータありがとうございますb
どれも興味深い情報でした~!
わかりやすくまとめてくださって、ありがとうございます!
ルガディン 絶滅危惧種認定でしょうか。(>_<)
それから、ご挨拶が遅くなってしまって申し訳ありません!!
もとラバナスタでラクスクラインを名乗っていましたが、改名しました雪音クリスです!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
国勢調査編集お疲れ様でした^^
今回もとても興味深い内容でした。大勢に変化のないリディルでも以前よりも活気が出ているように思えます。
この調子でどんどん活性化が進んでいくといいですね^^
過疎がよくて過疎温にいたけど仕方ないw
人増えるのは良いけど早いとこモッサリの改善だけはしてもらいたいナー(ノω`)
骨髄液まで不滅隊、ナナモさま以外のNPCは全部へのへのもへじにしか見えないがるさんとしてはイージスが引き続き不滅隊鯖となった事にまずは一安心(*´ω`)
これから他2部隊をじわじわ引き離すべく、変わらず洗の・・・勧誘に力を入れていきたいと思います!!!( ゚д゚)
ルガ・・・レッドリスト入りですか。これはまずい
ルガディンの次にシェーダー♀、フォレスター♀が少ないのね・・・
早急に全裸実装を・・・!
ってそんなことしたらエレ♂とハイランダーが増えそうだわ・・・
いったいどうしたらいいというの・・・
これでエレゼンのセクシー差がますます上がる!!
ってそんな事したら、ルガとハイランダーのボディビルダー祭りに
成りそうな気が・・・ガクガク・・・
いったいどうしたらいいんだ・・・
知ってたら鯖移動してたのに•
もう、全裸で水着の日焼け跡実装しかないですねψ(`∇´)ψ
って、あれ?全裸じゃ真っ黒なだけだΣ(゚д゚lll)
FF11もそうだったけど(ガルカの次にエル♀少ない 最近は知らない)
こっちでもルガの次に少ないのかエレ♀
スタイル抜群で大人の女性に興味ない人多いのかな・・
ルガディンの他にムキムキのハイランダーがいるから
漢キャラ使いが分散してしまったのかも。
なかなか興味深い結果で面白いですね~
それにしてもルガさん少ない…
不人気な原因なんじゃないかと思われます。
グーブゥに乗ったまま戦ってる姿を想像してみると分かりやすいと思います。
もっとも、ルガディン操作したことないのでわかりませんけどもね。
エレ♀は・・・もうなくなっても良いかもしれないですね。
ミッドララフェルとハイララフェルで良いんじゃない?_| ̄|----=○
国勢調査も、とても興味深い記事でした。すばらしいです!
また次回も楽しみにしております^^